NEWS新着情報

梅雨の湿気対策リフォーム

2021.05.28

梅雨時になると、洗濯物の部屋干しやカビ取りなど、他の季節にはない心配事が増えます。

そんな梅雨対策にピッタリな、リフォーム施工やポイントをご紹介します。

 

地面から発生する湿気が直撃する床下

床下は、地面から発生する湿気が直撃するので、対策が不十分だと湿気が床を透過して室内に入ります。

床下の湿気対策リフォームとしては、湿気防止シートの設置や床下換気扇の設置、床下調湿剤の設置などが挙げられます。

湿気防止シートは床下全体に対して湿気を防ぐ効果があり、湿気対策を行う上で有効です。

床下換気扇は床下の空気と外気を循環させます。

自然の風が当たりにくい部分でも、湿気が溜まりにくくなるでしょう。

床下調湿剤は主に木炭やゼオライトなどです。

湿度が高くなると、湿気を吸い込んでちょうどいい湿度に保つことが出来ます。

周りの空気が乾燥すれば湿気を放出するため、半永久的に使用できることが大きなメリットです。

 

カビも生えてしまう壁

壁も湿気が多い状態に長期間置かれるとカビ臭くなってしまうことがあります。

カビ臭さが気になったり、見た目で分かるくらいカビが生えている場合には、壁のリフォームを検討してみましょう。

壁の湿気対策リフォームとしては、湿気が透過しやすい壁内に防湿を施したり、

吸湿しやすい素材を室内に使用する方法が挙げられます。

壁の防湿は床と同様に、外から侵入してくる湿気を阻止して室内の湿度を低く保つのが目的です。 

当然ですが、室内で発生して溜まった空気は逃げ場を失うので、吸湿機能を持つ壁材を併用するのが好ましいです。

 

雑菌が繁殖しがちな浴室

浴室では、日々の努力にもかかわらずカビが発生してしまうという場合もあります。

防カビ塗装を行ったり、床や壁、 天井の素材をカビが発生しにくい素材に変えたりすることも、

カビや雑菌の繁殖防止に役立ちます。

昔ながらの「在来工法」で作られた浴室の場合は、「ユニットバス」にリフォームすることで、

カビや雑菌の繁殖防止だけでなく、普段の掃除の手間を軽減できる場合があります。

在来工法とは、コンクリートなどで床や壁を造り、周囲に防水加工を施して、

床や壁にタイルを張っていく浴室づくりの方法です。

あらかじめ作っておいたパーツを、現地で組み立てるユニットバス方式が主流になる以前は、 一般的な浴室の作り方でした。

やはり現在のユニットバスに比べれば、汚れがつきやすく、水はけも悪いことがほとんどです。

 

湿気を長期間放置してしまうと、住宅が劣化しカビやシロアリなどが繁殖する原因になってしまいます。

住宅の劣化を防ぐため、積極的に湿気対策を行いましょう。

住宅リフォーム・バリアフリー工事は愛知県一宮市のRe-neue株式会社にお任せください。


会社名:Re-neue株式会社

住所:〒491-0143 愛知県一宮市浅井町大野字郷中991-1

TEL/FAX:0586-58-0493 

営業時間:8:00~21:00 定休日:日曜日

業務内容:一般住宅リフォーム、店舗改装、アパート・マンションリフォーム、水道設備工事・外壁・屋根修繕

pagetop