毎日使っている水回り。しかし、日々の掃除を怠っていると浴室にはカビやぬめりといった汚れが目立ってきます。
トイレなら便器の黒ずみや悪臭。キッチンなら調理中のニオイや床のベタつきなどさまざまです。
日々の掃除やメンテナンスは水回りを長持ちさせるだけでなく、設備の異変を早期に発見し、リフォームを必要とする際に費用を抑えることにも繋がります。
さらに、築年数による建物そのものへの影響も小さくすることができます。
この記事では、水回りリフォームの必要性について説明していきます。
建物に与える影響について
水回りリフォームの時期は、築年数による劣化(耐用年数)から判断することが知られています。
時期としては10年~20年。
この年数を超えてしまうと、突然トイレが故障して使えなくなったり、キッチンシンクの水の排水がスムーズに流れなくなることもあります。
キッチン、トイレ、お風呂水回り全般は、生活するうえで重要な設備を設置しているので、使えなくなると困ることばかりです。
しかし、なんの前触れもなく突然故障するケースは少なく、そのサインに気づいていないことが多いです。
例えば、排水管や給水管の水漏れも、少しずつ水が漏れていたことがあったかもしれません。
大半は、ゴムパッキンの劣化や蛇口などのボルトやナットの緩みが原因です。
この給排水管は住宅の壁や床を通っているので、内部で異常が起きていれば、建物内の柱や基礎部分の修理までが必要になります。
このように、水回りリフォームを必要とする理由の多くは、目に見える設備だけでなく、目に見えない場所での異常も考えての安全策です。
放っておくと床下の基礎や柱の腐食が進み、築年数問わず、建物全体に大きな影響を与えてしまいかねません。
水回りリフォーム時期について
水回りリフォーム時期は先に伝えた通り、10~20年と言われています。
このくらいの時期に設備に異常が出てくるからですが、それだけでなく、設備の耐用年数も考慮して示された年数です。
しかし、家族の人数や使用頻度によって劣化が早まることもあります。
新築時から10年余りで水回りリフォームを行うこともあります。
そのため、水回りリフォームは状態を確認して行うかどうか判断します。
その判断には日々の劣化サインを見逃さないことです。
もしも心配になるなら、建物診断も相談可能です。水回りリフォーム前に、安心感を得ておくのも良いでしょう。
おわり
これまで1度も水回りリフォームをしたことがない方にはぜひ参考にしていただきたいです。住まいの築年数も合わせて検討してみてください。